【龍馬ファン必見】京都幕末ロードマップ 三条〜四条編
三条大橋から四条大橋までの幕末ロード
三条大橋をスタートして木屋町通を通って四条大橋まで、坂本龍馬が死ぬ間際によく活動をしていた地域のため、龍馬ゆかりのポイントがたくさんあります。
龍馬ファンなら必ず通っておきたい地域ですね。
三条大橋から木屋町通へ向かうとまず「佐久間象山・大村益次郎 遭難の碑 道標」があります。
「佐久間象山・大村益次郎 遭難の碑 道標」
佐久間象山、坂本龍馬の思想に大きく影響を及ぼした人物です。象山先生は、時代の先を読む力に長けていたと言われ、江戸に塾を開き、門下生には坂本龍馬以外にも、勝海舟、吉田松陰、橋本左内など、幕末期に名を馳せたの錚々たるメンバーがいます。
大村益次郎は第二次長州征討や戊辰戦争で軍の指揮をとった、天才兵学者です。
それぞれ、このあたりで襲われて命を落としています。
この石碑のすぐ近くの三条通り沿いに「池田屋騒動之跡」があります。
池田屋騒動之跡
新撰組の名が世に響き渡ったと言われる池田屋事件。当時、池田屋はこの付近にあったそうです。現在は池田屋という居酒屋があるので分かりやすいですね。
木屋町通へもどり、木屋町通へを少し進み右手に入って行くと「酢屋」があります。
酢屋 海援隊京都本部
酢屋は坂本龍馬をかくまっていた木材店です。当時、坂本龍馬が潜伏していた部屋を公開しています。
木屋町通へもどり、四条方面へ進んで行くと「彦根藩邸跡」があります。
彦根藩邸跡
幕末期の彦根藩といえば井伊直弼。大老として権威を振りかざしていた悪役の印象が強いですが、徳川家のためを思ってやっていたのですから、見方によってはかわいそうな立場ですね。
この石碑の斜め向かい側に「お龍 寓居跡の碑」があります。
お龍 独身時代 寓居跡
坂本龍馬の妻お龍が、坂本龍馬と出会う前にこのあたりに暮らしていたそうです。
ここから、少し四条方面へ歩いて行くと「土佐藩邸跡」があります。
土佐藩邸跡 石碑
坂本龍馬の故郷、土佐藩の藩邸がこのあたりにありました。坂本龍馬の潜伏場所として候補があった場所で、もしここに潜伏していれば龍馬はもう少し長生きできていたのかもしれません。が、土佐藩邸に入ってしまうと、門限などがあり自由に行動できないというデメリットがあり、ここに入らなかったのでは。と言われています。
この石碑がある小橋を渡って少し歩くと「土佐稲荷」があります。
土佐稲荷 (岬神社)
江戸時代に、土佐藩邸の庭に祀られたので土佐稲荷と呼ぶようになったそうです。坂本龍馬もあがめていたそうで、現在は狭い敷地ですが龍馬の銅像などがあります。
さらに河原町通り方面へ歩いて行くと「近江屋跡」があります。
坂本龍馬が暗殺された場所「近江屋」
坂本龍馬が中岡慎太郎とともに暗殺された近江屋はこのあたりにありました。龍馬はもう少し先の時代まで自分の目で確かめたかったでしょうね。もしタイムマシーンがあったら、暗殺される前の坂本龍馬にあって、暗殺された後に起こった出来事や、今現在の世の中のことなどを教えてあげたいです!
「京都幕末ロードマップ 三条〜四条編」はこれにて終わり。