
重要文化財の三重塔 日吉神社(岐阜県安八郡)
岐阜県安八郡神戸町にある日吉神社は、817年最澄によって創建されたといわれてます。 重要文化財の三重塔があります。 休日でも参拝...
岐阜県安八郡神戸町にある日吉神社は、817年最澄によって創建されたといわれてます。 重要文化財の三重塔があります。 休日でも参拝...
室町時代から明治初期まで、天皇の住まいであった場所。その時代の祭りごとの中心であった京都御所。 京を中心とした祭りごとは、794...
蛤御門、京都御所にあるいくつもの門の一つで、禁門の変で主戦場となった門です。そのため、「禁門の変」を「蛤御門の変」とも言うようで...
日本三大山城の一つで日本100名城にも選ばれている岩村城。女城主の里とも呼ばれています。 立派な石垣のシーンが多数あり、かなり見...
武田信玄と徳川家康との争いでの門松エピソードはとても好きで、みんなに教えてあげると「ほぉ~×10」くらい感心されます(^^) お...
高知城と言えば、山内一豊が土佐藩主として築城したお城。山内一豊は大河ドラマにもなった有名な武将ですね。 忠義に熱い武将として、織...
甲斐善光寺 武田信玄ゆかりの地へ行ってきました。 まずは甲斐善光寺。 武田信玄が川中島の戦いのおり、信濃の善光寺が焼失してしまう...
一豊の妻千代は、初代郡上八幡城主の遠藤盛数の長女として生まれたそうです。 千代と言えば、山内一豊が惚れ込んだ名馬を買うために、隠...
国宝の彦根城へ行ってきました。 井伊家ゆかりのお城。 井伊と言えば、井伊直弼の安政の大獄、桜田門外の変が有名ですね。大河ドラマで...
坂本龍馬、私の一番好きな歴史人、というか、龍馬のおかげで日本史に興味を持ちました。 学生の時は歴史の授業は、暗記することが多くて...