甲斐善光寺と武田神社 2016.09.11 甲斐善光寺 武田信玄ゆかりの地へ行ってきました。 まずは甲斐善光寺。 武田信玄が川中島の戦いのおり、信濃の善光寺が焼失してしまう事を恐れ、信濃善光寺にあった仏像などを甲斐に移して創建されたそうです。 信濃善光寺と造りが非常に似ています。甲斐善光寺は全体的に朱色が目立っていますが、これは武田信玄ゆえにでしょうか? 本堂前の松は見事に手入れされており風格を感じます。 お庭の池は、水が透き通る感じでとてもきれいです。金の鯉がいました! 武田神社 甲斐善光寺から車で10分ほど行ったところに武田神社があります。武田信玄を御祭神とした神社で、勝負ごとにご利益が強いともいわれています。 「姫の井戸」はパワースポットとして女性に人気だそうです。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 日本の歴史 山内一豊の妻「千代」のふるさと郡上八幡城(岐阜県郡上市) のどぐろづくし! 金沢の近江市場 関連記事一覧 京都御所 2018.11.13 徳川家康 最初陣跡 [関ヶ原の戦い] 2019.01.07 【龍馬ファン必見】京都幕末ロードマップ 三条〜四条編 2019.05.23 徳川家霊廟(増上寺) 2019.05.21 本多忠勝陣跡 [関ヶ原の戦い] 2019.01.03 真っ白な姫路城!! 2014.07.20 寛永寺(上野) 徳川幕府の菩提寺 2019.05.21 龍馬ゆかりの地 寺田屋 2015.06.22