織田信長 岐阜城 2014.03.16 岐阜城へ行ってまいりました。岐阜県に住んでいながら、初の登城となります。 岐阜城はかつて、稲葉山城と言われ斎藤道三が居城していたお城です。のちに、織田信長が斎藤道三の弔い合戦でこの城を攻略し、この地方一帯を岐阜と称し、岐阜城となりました。 戦国時代の代表格「織田信長」が天下統一への本拠地としてこの岐阜城を中心としていたことを知ると、岐阜県民としては誇らしげですが、岐阜県内ではあまり盛り上がっていないのが残念。。。 岐阜城資料館には、鎧や兜が展示してありテンション上がります!! Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 日本の歴史 京都 浄瑠璃寺 [国宝]九体の阿弥陀如来像 洋食のグルメ末松(神戸) 関連記事一覧 甲斐善光寺と武田神社 2016.09.11 真っ白な姫路城!! 2014.07.20 京都 浄瑠璃寺 [国宝]九体の阿弥陀如来像 2014.01.04 山内一豊と高知城 2017.02.18 「義に生きる会津藩」京都守護職本陣、金戒光明寺 2018.11.27 重要文化財の三重塔 日吉神社(岐阜県安八郡) 2018.11.19 伏見城 2015.06.21 蛤御門の変(禁門の変) 2018.11.12